まず、メンテナンスリッドの解放です。
12角のボルト(10)・シートベルト固定のボルト(14)
取り外し、ここまでは自分でやりました。

燃料タンクがすごく埃まみれです(汗) 掃除シタイナ(´・ω・`)
燃料ポンプの電源強化の配線が見えてますな…
あとはER氏におまかせです。
フラッシングのライン確保のための取り外しですね。
ラインの取り付け。
準備完了のようです(^▽^)
薬剤投入〜!エンジン始動〜
機械の上にあるのがフラッシング用の薬剤です。
ダイヤルで圧力調整でしょうか・・・・・
このあとエンジンをかけたまましばらく放置プレイ。

このあと私はあることで一時パニック状態に・・・(−−;)
アゲハさんスミマセンでした(ToT)
25分ほどの洗浄、5分程休憩して作業完了です。
BILSTEIN R-2000 カーボンクリーン エンジンフラッシング施工
私がER氏と知り合うきっかけとなったモノです。ビートに乗り始めた頃Web検索で見つけたところがER氏の職場にHITしました。

前回施工より2万km走行しています。施工前の時点ではエンジンの振動が目立つようになり、マフラーの干渉する音が出るほどでした。
効果の程やいかに・・・

施工後の感想としましては〜♪

エンジンの振動が小さくなり、エンジン音も若干静かになりました。
マフラーに手を当てるとジットリした感じがあります(完全燃焼の証拠だそうです)。
かなり吹けが良くなりました。(これが一番ウレシイ)

体感で分かるのはこのくらいでしょうか・・・これでアクセルを踏む量が少なくなるようです(燃費向上?)。


施工希望される方はBBSにカキコすればすぐに食らいついてもとい、レスありますから(^^)
LINKからER氏のHPで直接調整してもらっても可能です。価格も他よりリーズナブルですのでオススメですよ( ̄▽ ̄)b
ER氏のHPです→
→スラッジクリーンはこちら←